てぃーだブログ › はな便り

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2024年09月04日

和(なごむ)でランチ

今日は和ランチ行ってきた。

一昨日行ったら休みになっていてがっかりした。
向かってる途中そういえば月曜日は休みだったかもと思い出したけれど
そのまま行ったらあんの条登り立ってなくて閉まっていました。

で今日水曜日になった。

店前に到着した。
駐車場は3台しかおけないけれど、路上にも駐車できるので便利です。
だけど今日はやけに路駐車が多いイな。
入口から少し離れたところに駐車した。

さて

今日水曜日は何だろう??

ボードにヘチマの味噌煮とレバニラ炒めと2種類書かれている。
また最近もヘチマ味噌煮は食べたしレバニラにするかと入店しました。
入るといつになく満席状態にびっくりした!
テーブルが一つ空いてたのでそこに着席してレバニラ注文した。
今日の飲み物はアイスコーヒーにしようかな?と何気に考えていたけど
注文とりながら飲み物はホットコーヒーにしますか?と聞いたので
ハイっと言ってホットを飲むことになった。

狭い店内を店の女性オーナーさんが忙しそうに動き回っている。
繁盛してるみたいで何だかうれしい気持ちになった。

暫く待って。。





上写真
定食が運ばれてきました。
小鉢も色々美味しそう!
厚焼き玉子に肉じゃが、冷やしそうめん、ほんのり甘い白いゼリー、サラダ
そして雑穀米、ワカメの味噌汁。
全部食べると結構満腹です。

食後のコーヒー

今日も美味しかったです。
ごちそうさまでした。














  


Posted by グリーン2 at 23:13Comments(0)ランチ

2024年09月01日

中央公民館サークル祭りリハーサル

来週日曜日は公民館サークル祭りがあります。

今日は昼過ぎから三線サークルのリハーサルに参加しました。
大勢いるといいのですが講師入れてやっと10名だ。

リハーサル参加者は3名は用事などで不参加でした。
参加者は7名。
以前は新しく習った曲目も1曲ぐらい入れて頑張って出てましたが
この頃あんまり練習時間なかったりで一応簡単そうな曲で出てます。

今回の曲目は〈娘じんとよー)と(安里やユンタ)
前回も(安里やゆんた)でした。
楽なのでいいではあるのですが。。。

できるものなら新しい曲も披露できるようになりたいものです。

今回楽譜見ないで弾き歌えるのですが無いと不安で娘ジンとよーだけはおいた。
でも見なくても大丈夫でした。
リハーサルなので観客もほんの少しいるだけなのに1回目は結構緊張した!

3回練習できた。
1回目終わって会場係の方にもっと元気よく!!って言われました。

一応毎回言われてます。
自分含めて全体的に声が小さいのです。
精一杯頑張ったつもりなのにかなりがっかりだった。

最初🎤なしだったけれど途中1本だけ講師の前にマイクを置いたら大分良くなってました。
本番はマイクも増えるし、ちょっと声の大きい男性が一人加わるので
盛り上がってほしいっと願ってます。

リハーサルを終わって。。。
集合時間が午前11時半だったので朝食もとってなかった。
仲間の一人がカフェ行くっというのでランチも食べたいので行くっと返事。
それぞれ用事があったりで
結局女性3人いつもの近くのサンエーのコーヒータイムに行って
遅いランチとおしゃべりをしました。



いつも日替わり注文しますが今日は揚げ物メインだったのでスパゲッティにした。


飲み物はアイスティーにした。

サークルでは夜練習終わるとすぐ帰宅するので
なかなか親しくおしゃべりする時間がありません。
3人とも時間が足りないくらいそれぞれの話が盛り上がり
とても楽しい時間でした。
ランチもご馳走様でした。



  


Posted by グリーン2 at 23:08Comments(2)日々の出来事

2024年08月23日

和(なごむ)でランチ

今日も暑かった!
でもなぜかこの頃少し過ごしやすい気がします。
ン・・もしかして秋の気配??
まさか。。。ね

 しばらく行けてなかった和ランチにやっと行けた。
朝食もしっかり食べてたのでちょっと大丈夫かなぁっとおもったのですが。。。

行きました。
 さて久しぶりだけど
今日の日替わりランチはなんだろう??
入口のボードにa,ミックスフライ(白身魚、牡蠣、エビ)
b,ヘチマの味噌煮と書かれている。
ヘチマは最近たべたし、牡蠣フライが大好きなのでミックスフライを注文した。

お客さんは思ったより少なくて、テーブル席とカウンターに二人ずつ計4人だった。
後から結構はいてきてましたが。

暫く待って
大きめのお膳がはこばれてきました。


揚げたてフライがころころ盛られてます。

美味しそう!

意外と食べれそうです。
揚げたてエビも牡蠣も白身魚もあんまり油こくなく美味しい!


さすがにフライ2切れと卵焼きはおもちかえりにした。

食後のホットコーヒー。
アイスも飲みたいけれど今日はホットを飲みたい。


とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。ニコニコ








  


Posted by グリーン2 at 22:53Comments(0)ランチ

2024年08月21日

去った旧盆のこと

今年の旧盆もウークイ(3日目の18日、日曜日)久ぶりに北部の実家に行ってきた。
妹は自分より1日早めに行って掃除やら皆が食べる汁物、今回ソーキ汁を作ってくれるとのこと。
自分はウークイの日の昼過ぎに家を出て実家に行きがてら
那覇の親戚2か所お中元を持って行った。

その日も結構暑かった!!
1軒目行った時ヒンヤリ冷えた飲み物と揚げたてだと言って特大のエビ天ぷら2尾を
出してくれてました。
たった2尾なのに丸々ふっくら熱々のエビ天ぷらは極上の美味しさだった。
そしてそれだけで大げさでもないけれどお腹一杯の感じがした。
手作りとあいまって幸せ感もいっぱいになった。
ありがとうございました。

 
2軒目、こちらもいつも何かしら手作りを出してくれます。
だけど部屋に入るなりクーラー無しの感じのサウナにはいているかと思うほど
モアーっとした熱気だ。
クーラーはいてないの?と聞くとはいてるけど。。。
それにしても暑い!!
クーラー1台ではあまり冷えないみたい。

そのうち少し涼しくなってきた。

冷たい緑茶と揚げ物。
そしてこんなもの作ったっといって
なんとぶ厚く切られたラフテーをお皿に出してくれた。
こんな大きなラフテーは今まで見たことがない!
それがとっても美味しそうなのだ!
レシピ見ながら初めて作ったとのこと。
しっかり味がしみてるみたいで割烹で作ったような茶色の色彩が食べたくなる
普段そんなにたべきれないのに
美味しくいただきました。
またまたそれだけでお腹いっぱい。
さすがに揚げ物はてがつけられない。
美味しいコーヒーも入れて飲ませてくれました。
いつも暖かく迎えてくれてありがとうございます。
そしてごちそうさまでした。

30分くらいお邪魔して暑かったけれど楽しい時間をすごして
北部の実家に向かった。

高速で。。
南部は一応晴れていたのになんと高速道路途中で土砂降りの大雨に会い時折前が見えずらくなったり
凄く怖い思いをして名護あたりに来るとほとんど雨はふってない!
かたぶいでした!良かった!!

夕方に実家のウークイを済ませて妹とともに1泊して翌日昼過ぎに帰宅しました。

写真は妹が友人にもらったというカボチャと店で500円でかったという
沖縄のでっかいバナナ。半分切って分けてもらった。
とても青々してたけどもう少しでじゅくするかも。
楽しみですニコニコ











  


Posted by グリーン2 at 22:58Comments(0)

2024年07月26日

スイカ。。

台風は沖縄に来なかったのですが
余波で今日も時折強風が吹いたり、突然の土砂降りがあったり
天気が落ち着かなかった。
蒸し暑さはあるのですがいつもより過ごしやすく感じた。
雨が降ったので熱い中の朝の庭の植物への散水は助かった。
そろそろクマゼミの声も聞こえなくなったかなっと思ってたら
まだ少し聞こえてた。

暑くなるとスイカが無性に食べたくなる。
不思議だけど。。

一昨日親戚にスイカをいただきました。


ジャーン!!スイカです。
冷やしてカットした。
切り口かじったわけじゃないけど。。汗
かなり熟してた!!
昨日食べたスイカ。
甘くてとても美味しい!!
涼しさ倍増です。

今日も食べました。

今日はスプーンで種を取り除きながら
スプーンですくって食べました。
冷たくて甘くて美味しい!!
美味しいスイカをありがとうニコニコ




  


Posted by グリーン2 at 22:07Comments(2)果物

2024年07月16日

ソーキそば、そしてスーパーで

一昨日は最近沖縄そば食べてないなあっと思いあんまり夕食では食べたくないけれど
食べにでかけました。
家から少し遠い、よねそばのソーキそば食べたいと思い向かった。
わざわざ行ったのになんとシャッターが閉まっている!!

え!なんで??日曜日なのに?確か日曜も開いていたはずなのに
まさか閉じてないよなっと思いつつ、さて別の沖縄そば屋さんは?
あれこれ考えて、壷川のちるぐゎぁそばに行こうっと決め行きました。
あんまり混んでもなくてすぐ好きな席にっと案内された。
店内は軽快な沖縄民謡をボリュウムを上げて流されていて高揚感をあおられ
否応なしにテンションも上がってしまう。
でもあんまり嫌いではないけれど。
ちょっと落ち着かない。
暫く待って

いつものソーキそばがドーン!

軟骨ソーキで麺が覆われてます。
依然来た時に比べ大分値段上がっていたからか?
食べれるかなあ。
こーれーぐすっと書かれた小瓶から泡盛少し投入して
頂きました。
頑張ってお肉は全部食べて、汁はいつも残すけれどやっぱり麺もいっぱいなので
食べれないので、残した。
美味しかったです。
ご馳走様。

帰りに買い物があったので近くのいつものスーパーによりました。
買い物終わっていつものレジに行くと
なんとレジに人が一人もいなくて
自動支払機が並んでいるではないか!!
ビックリです!!
レジにいた人たちはどこに消えた??
一応教えてくれる人がいていちいち自分で買った品物を機械で読み取り
支払いまでする。
面倒くさいな。
これからは何でも自分でしないといけない。
今まで随分楽していたんだなっとつくずく思った。

そして先週日曜日に妹にもらったでっかい沖縄のバナナ。
ビックリするくらいデッカイ!!

ちょうどスーパーでバナナ買ったのに
車の後部座席に買い物の荷物置いた際何だろう?と見たら1週間前にもらった
青いバナナだった。忘れてました。
貰うときは硬くて青かったので腐ってなくてホッとした。
ちょうど食べごろになっていてよかった!!








  


Posted by グリーン2 at 22:26Comments(2)日々の出来事

2024年06月30日

マンゴウと和風亭ご飯

最近うだる暑さが続いて夏本番到来です。
クマぜみもボリュウムをあげてうるさく鳴きたてて暑さをかきたてています。
玄関先の草花も水やりしても強烈な日差しにしおれて枯れそう!!
でも暑さはまだまだこれからだけど。。
地球大丈夫かっと思ってしまう。



毎年マンゴウの時期になると神奈川在住の姉にマンゴウを送っている。
でも例年のんびりして7月か8月盆近くに送ったりしてましたが
今年は知り合いに紹介してもらったマンゴウ農家さんから沢山買って
送ることができた。
やっぱりマンゴウは高価な果物だな。


全部で21個。
大きいのが12個で小さめのが9個。
自分用は小さいの3個。
期間中はスーパーでもいつでも買えるし。

荷物発送後和風亭で遅めのひるごはんを食べた。


小丼天ざるランチ。
しそ天ぷらはいつも残す。
ナスもあぶらすっていそうなのでいつも残すけど今日は食べました。
いつも満足。
ご馳走様でした。







  


Posted by グリーン2 at 23:08Comments(2)日々の出来事

2024年06月16日

ウナギの成瀬

今日も湿度が高く蒸し暑かった!

ちょっと前に知り合いからウナギ専門店でうな重を食べてきた、安くておいしかったから
行ってみてっと情報をもらったので、そのうち行ってみたいと思っていました。
ウナギは値段が高いので普段あんまり食べる気にならない。
そういえば大分食べてないなあっと行きました。
場所は大体教えてもらっていたのですぐ行けた。

駐車場がかなり狭い!

店内は広く落ち着いたいい雰囲気だ。
メニューは松、竹、梅、になっていて
松2600円、竹2200円、梅1600円
一番安い梅を注文。
安いといってもいい値段。
それでも量的にはちょうどいい。

暫く待って






ジャーン!!
美味しそう!!
いつ以来かな。
山椒をパラパラ、ネギ、ワサビトッピングして
ほくほく柔らかくいい味!!
スプーンでほろりっとご飯と一緒にいただきます。
とてもおいしかったです。
ごちそうさま!!


ウナギの成瀬豊見城店。



  


Posted by グリーン2 at 23:19Comments(4)ランチ

2024年06月15日

和(なごむ)ランチ

今日はムシムシ蒸し暑かった!

去った木曜日、和にランチに行きました。
木曜日は混むっと言ってたけど。。
以前行ったときは7,8人のグループがいてかなりにぎわっていて
あんまり落ち着かなかった。

今日はどうかな??

店内はいると窓際に予約席があっった。
まだ来てないけれど予約の料理準備で忙しそうにしていた。
なのでいつもよりまたされた感じでした。
入口ボードに豚の生姜焼きとぶり大根のメニューが書かれてたので

ぶり大根が食べたいっと思うも
なぜか生姜焼きを注文した!
待っている間予約の分のぶり大根が沢山お皿に盛られているのを見て
やっぱり食べたくなり

今から変更できますか?っと聞くと、大丈夫ですよっと言ってくれたので
変更した!

ちょっと待たされて運ばれてきました!

ぶり大根。

見た目白っぽくてあんまり味ついてなさそうでしたが
食べるとぶりは臭みもなく味も程よくついて柔らかくとても美味しい!!
大根も優しい味付けでほっこりする美味しさでした。


食後のコーヒー。

ぶり大根に変更してよかったなーっと満足でした。

ご馳走様でした。








  


Posted by グリーン2 at 23:18Comments(0)ランチ

2024年06月09日

ゆし豆腐そば。

沖縄はまだまだ梅雨真っただ中。
たまに梅雨の晴れ間があって洗濯はたすかりますが。。

今日は午前中曇りで午後から小雨でそれほど大降りにはならなかった。
蒸し暑さを感じる。

今日久しぶりにこの間以来、油蝉の第ニ声が聞こえた。


さて。。ゆし豆腐そば。。
先週(笑い)にゆし豆腐そばを食べに行きました。

今回は食券機で迷わずゆし豆腐そば3枚肉トッピングを購入。
店員さんに渡してセルフでお冷をテーブルに持っていきます。

色々セルフになった。
そういえばかたずけもセルフになってた。

暫く待って

おいしそう!

麺の量がかなりあって食べ終わるまで時間かかりいつも後半は
麺が伸びたしょっかんになってしまう。

それでも完食は無理である程度残してしまいます。
美味しかったです。ごちそうさま。

おまけ。


最近裏庭の桃の木のところまでなかなか行かないので
久しぶり見たら桃の実が大きくなっていたのでビックリした!

だけどたった3個ですがとても大きくて熟してたので収穫しました。
あと2個残っている。

選定したので実は期待してなかった。
あと、スモモはお隣さんからおすそわけ。
親せきから送られてきたとのこと。
いつもありがとございます。ニコニコ








  


Posted by グリーン2 at 23:09Comments(2)外食

2024年05月26日

はま寿司。。

沖縄は梅雨真っただ中で連日ザーザー雨降りの梅雨らしい天気だった。
今日も50パーセント雨降る予報でしたがパラパラ降ったりどんより曇り空でした。
洗濯物がたまってたので洗濯をして外干しが不安ながらベランダに干した。

昨日庭の黒木からアブラゼミの元気な第一声が聞こえた!
夏が来た!っと感じた一瞬でした!


で。。。

一昨日久々にはま寿司がたべたくなった。
その日は雨でしたが車乗り降り小雨になることを祈って出かけた。
おかげさまで小雨になってあんまりぬれずにすんだ。

スムーズに券売機で受け付けをして番号の席lに着き。。

色々セルフだ!
さて何注文しようか??

とりあえずマグロっと思ったのですが。。


注文したのは普通のサーモン。
そして
玉ねぎアボカドトッピングサーモンは定番、以前は100円だったはずだけど150円になってるけど
仕方ないので注文した。


納豆とマグロ切り落としの軍艦巻きも定番。


アーさ汁。
アサリ汁と迷ったけれど今回はアーさ汁にした。
いつも思うのですがもう少し汁少なくしてほしいな。

結構おいしい!

焼きサーモン。
これも結構おいしい!
あと最初の一皿は写真とりそびれました。
5皿でちょうど満腹する。
ごちそうさまでした!
そういえば回転ずしの回転する寿司のコンベヤーは止まっていてすべて注文になっている。
ほとんど注文するんだろうな。
台風1号発生。
とても気になります。














  


Posted by グリーン2 at 21:56Comments(0)ランチ

2024年05月08日

ⅮMMかりゆし水族館ーイーアス沖縄豊崎

5月2日にイーアス沖縄にある、かりゆlし水族館に行きました。
開館間もないころに一度行ったのですが、今回二度目です。

一度見たのでもういいかなっと思ったのですが
再び見たら結構楽しかった。

水族館だけど小動物や鳥などもいて規模は小さいので
身近に感じられた。






水槽内の魚やヒトデを手で触れることが出来た。
ヒトデは何だか置物みたいに見えたけれど
どんな感触か触ってみたくなり恐る恐る触ってもちあげてみたら
紙みたいに軽く少しざらついた感じだった。

どこから食事とるのかな?っと係りの方にきいてみると
裏側のお腹みたいな中心からとのこと、とても不思議!


水槽の上に敷かれた強化ガラスの上から下の水槽の中がのぞけた。
自分は怖いので登れませんでした。


面フクロウ。
寝てるのか、微動だにしない。
かわいい。


ミーやキャット


大きなカニさんもいた。
まだまだ色々いて楽しめます。

エンダーや大型電化店やダイソー、ユニクロがあったり,
楽しめそうです。




 
  


Posted by グリーン2 at 22:57Comments(4)お出かけ

2024年04月25日

大戸屋ランチ

少し前になりますが。。
大戸屋ランチにいきました。

その前に

以前は大戸屋ポイントは紙のカードでスタンプ押してもらってましたが
最近は携帯でポイントをもらいます。

なのでこの頃大戸屋のおすすめランチがスマホにはいてきます。
結構カモになってます。

今回で二度目です。

カツオの梅はさみ揚げの画像が美味しそうに載せられている。
でも揚げ物なんだけど。。。。ちょっと罪悪感。。

中身は魚に梅だし。。。魚は健康に良いからと一人納得して
やっぱり食べたい!!

食べねば!!
っと

大戸屋にでかけました。
最近行っている店はとてもゆったりしていて

落ち着けて好きな店だ。
一応決めてきたものの一瞬別のにしようかと心揺らぐも

踏みとどまってカツオ梅はさみ揚げを注文した!


ジャーン!!
ご飯、みそ汁、漬物、和風おろし出汁、塩、和風ドレッシング。


揚げ物がこんもりにキャベツの千切りが山盛り!!
又一瞬たじろぐも食べれない量ではなさそうっと頂きました。

カツオと梅風味で結構美味しかった!!
キャベツはこれでもかっというくらいドッサリたべました!

ちなみに前回も揚げ物でカキフライだった。
それも美味しかった。

ご馳走様でした!!



  


Posted by グリーン2 at 22:16Comments(2)ランチ

2024年03月25日

沖縄料理の店ふみや

2,3日前に南風原にある(ふみやに)ランチに行きました。

だーーいぶ久しぶり!

駐車場は丸大スーパーの敷地内にあります。

古さを感じる店内にはいてテーブル席について

何にしようかなー??

セット物は結構いい値段だし、量も多いので今日はほどほどで。。。

今日は煮つけの気分です。

煮つけ単品を注文、白飯とジューシーどっちにしますか?と聞かれたので

ジューシー(炊き込みご飯)がたべたくなってジューシーにした。

暫く待って運ばれてきた。


美味しそう!!
煮つけ、ヒジキ炒め、ワカメ味噌汁、沢庵、ジューシー。

ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、揚げ豆腐、昆布、かまぼこ、ソーキ、三枚肉、の煮つけ。

お腹いっぱいになりました!
美味しかったです。
ジューシーは三枚肉の油で美味しいけど油濃かったので
白飯でもよかったかなーっと思いました。

ごちそうさまでした。


  


Posted by グリーン2 at 22:06Comments(2)

2024年03月18日

和(なごむ)ランチ

春3月、沖縄はうりずんの季節。

とても過ごしやすい日々です。

まとまった雨が降らないのが気がかりの今日この頃ですが。。

先週金曜日、和にランチにいきました。

あんまり頻繁にはいかないのですが

暫く行かないとなぜか無性に行きたくなる。

さて

今日は何かな?

玄関先に書かれた日替わりボードをみると

あ、今日も鮭定食とゴーヤー定食だ。

以前にもたべたけど美味しいから同じでもいいか!


魚もたべたいしゴーヤーも捨てがたい!

迷って鮭に決めた! 

注文からしばらく待って






いつもの鮭定食が運ばれてきた。

程よい塩加減の鮭でご飯がすすむ。

そして量的にも多すぎず少なすぎずこれまたいい具合の満腹感なのです。

食事が終わったころ頼んでいたホットコーヒーが運ばれてきます。

今回写し忘れた!
ごちそうさまでした!



  


Posted by グリーン2 at 21:53Comments(2)外食

2024年02月21日

100円野菜

最近ショートウォーキングをさぼりがちになってきた。

昨日は少し坂道登った所に無人野菜販売所があったから、ウォーキングがてら

行ってみようっと決め出かけました。

朝、時間が遅いと何にもないときもあってがっかりするので

今日はどうかな?あるのを願いつつ

無ければ仕方ないとあきらめようタラ~


坂を上りきって販売所近くまでいくと

近くの建物から

一足先に乳母車押して販売所で野菜をかっているおばちゃんがいた。

葉っぱ付きの新玉ねぎを買ってました。


覗くと
結構種類があってうれしくなった!!

青々とした葉野菜が目についた!
ほうれん草ではなく、んすなばー (ふだんそう)
大好きな野菜。
ゆでて炒めるととても美味しい!




あとサヤマメ、ミニトマト2種類、ニンジン少し小ぶりだけど8本はいている。

パイヤシリシリもあって買いたかったのですが、買いすぎるし小銭もないので
買わなかった。

この無人販売所は3か所でやってるようで代金入れる箱が3個あって
危うく間違いそうになるので要注意だった。











  


Posted by グリーン2 at 21:54Comments(2)日々の出来事

2024年02月19日

バスツアー (4)

バスツアー、すっかり時間が経過してしまいましたが。。。

八重岳で桜を見て、バスはタンカン狩りへと向かいいました。

しかしこれまですごくいい天気だったけれど

何だか雲行きが怪しくなってきて途中小雨が降ってきた!

ザーザーぶりではないのですが


バスがタンカン狩り農家さんに到着した。

もしかして中止??

結局畑もぬかるんでるとのことでタンカン狩りは中止となり

タンカンを農家の方からお土産があるけど買いたい人は降りて見に行って下さいっと

案内があり、はじめ買わなくていいかな?

と思ったのですが、せっかくなので降りて見にいった。


やっぱり買いたくなったので2キロで500円とのこと。
少し小さめは培の量がはいていて同じく500円。
少しまよったけれど培のは重そうだしっと大き目2キロ入り買いました。
自宅帰って写した写真のは一部分です。

タンカンも買って楽しかったバスツアーは帰路につきました。

またそれぞれのバス停で下車するツアー客を降ろしながら戻っていきます。
また途中車窓から街の上空にとっても大きい虹が見えて凄くうれしい気持ちになった!


今回の友人とのバスツアーはとっても楽しくて
何だか時間があっという間に過ぎた気がした。
買ってきたタンカンも甘くてとても美味しかった!!

。。。完。。。




  


Posted by グリーン2 at 23:05Comments(0)お出かけ

2024年02月14日

バスツアー(3)

ランチを済ませバスは一路本部八重岳の桜まつり目指して北上。
車内では途中ガイドさんが三味線を持ち出して芭蕉布を弾いて歌いだしました。
特に習いに行っていないっと言ってましたが
歌三味線ともとってもうまいと思った。
芭蕉布はツアー客皆も歌ってっというので 
教室でならっていたし、サークル舞台発表でも練習して覚えていたので
楽しく歌えた。
友人も同じく歌三味線が自分より上手いのでより楽しかった。
もちろん誰もが知っているであろうアサドやユンタも歌って
なんだか一気に雰囲気が盛り上がった!


そうしているうちバスは名護市内も通過して本部八重岳に向かってます。
名護は、やっぱり懐かしい。
八重岳に行く道路沿いにも綺麗に咲いた桜が車窓から見られました。


。。。。
そして八重岳到着。




バスはここよりもっと上の駐車場に駐車。

バスから下車。

階段を大分降りてあたらしくできたような橋を渡って。。。

八重岳桜祭り会場?に到着。
例年自分個人で八重岳ふもとの道路から車で頂上に向かって登っていくのだけど
その登りながら目にして感動した上り坂の
大きい満開の桜は見なかったけれど??


小さい桜の木が一応満開になっている!
そして屋台などが出ていて少しお祭り気分。


豪華な桜ではないけれど友人と散策しながら桜の花も見れて
何枚かの記念写真も撮れて楽しめました音符オレンジ










  


Posted by グリーン2 at 21:19Comments(2)

2024年02月09日

バスツアー(2)



バスに揺られて北上、
車内ではガイドさんがいろいろ話をしていました。
だけど話も聞きたいのですが、久しぶりの友人との会話も楽しく
所々しか聞けてない。
久しぶりに見るコバルトブルーの海の色に感動しているうち
お楽しみのランチ会場,恩納村にあるアクアセンスホテル&リゾートに到着。
名前は初めて聞く。
眼下に海の見える少し斜面を登った山の中腹にあった。


ロビー。

ランチ会場に行くと食事席もちゃんと指定されている。
海は見えないけど窓際だ。

久しぶりのビュッフェランチ。
最近ほとんど行ってないのであまり慣れない。
一応列に並んで小さく区切られたお皿に1個ずつ入れて
一度お皿をテーブルに運び、次は別の料理をまた小さく区切られたお皿に一品ずつ入れて
テーブルに運ぶと、なんと一品の量は少ないけれど、二皿分で食べれそうにない。
友人はとみると一皿だけで涼しい顔で優雅にたべてます。
取り方失敗したっと後悔あとのまつり汗
楽しいはずのランチがタラ~。。。。。
でも友人にも食べるの手伝ってもらい飲茶2個だけ残ったけれど
おかゆもあったそうで何かトッピングして美味しかったようですが
食べられず残念。


食後のコーヒーも飲めたので満足でした。



  


Posted by グリーン2 at 22:01Comments(4)

2024年02月07日

バスツアー(1)

先週土曜日に日帰りバスツアーに行ってきました。
はじめ2月だし寒いかなーっと思ってましたが
それほど寒くもなく暑くもなく天気も晴れてとても良いバスツアー日和でした。

大分久しぶりの友人とランチでも行こうねっと約束してましたが
ラインで北部へのバスツアー行かない?っと誘われた。
いろいろ考えて最初ちょっと躊躇したけれど。。
内容もよさそうだし随分久しぶりなので行こうっと決めた。
読谷のやちむんの里や、本格中華ブッフェ、本部八重岳桜まつり、タンカン狩りなど。

友人がタクシーを予約してくれて彼女が先に乗りこんで朝7時50分過ぎ迎えに来て
パレット前のバス乗り合わせ場所まで行った。

暫く待ってバスが来たので乗りました。
座席にそれぞれ氏名が書かれた紙が貼らていてとても良い考えだと思った。
ガイドさんと添乗員さんがついてます。

順番に各停留所でツアー客を乗せて全員で34名だと言ってました。
一路目的地に向かいました。

そういえば一番最初行った場所は嘉手納道の駅だった。

初めて行った。
展望台から広大な嘉手納基地が一望できました。
手前では地元の方が作物を作っている畑があった。

その後

読谷のやちむんの里に行った。
各自好きなところを見学。
凄く広くて数か所しか見れなかった。
手始めにガラス工房を入口から作っているところを見ることができた。

入口手前の外にガラス瓶がたくさん積まれている。
これか素敵なガラス製品が職人さんの手で作られるのですね。


次は陶器が展示されてるお店にはいた。


興味深々。
素敵な器がたくさん展示されている。
値段は。。手が出ません!


丸いくぼみにはまってまったりしているねこちゃんがいる。


別の店も覗いてみる。
友人が最近の陶器は色鮮やかなのがるね。
以前は大体渋い感じだったっといっていたので、自分も同感だった。


数か所覗いてもう少し見ようかと思ったけれどバス集合時間にまにあわないので
引き返すことにした。
途中綺麗なハイビスカスを写した。

  


Posted by グリーン2 at 22:19Comments(0)お出かけ